ゲオモバイル×UQモバイルとは?
ゲオモバイルについて
ゲオモバイルとは、GEO(ゲオ)が行う中古スマホの購入と、格安SIMブランドを同時契約することができるお店です。ゲオモバイルでは、ほかにもスマホなどの買い取りやスマホのみの販売もしています。
実店舗で扱っているMVNO(格安スマホ事業者)は以下の種類になります。
OCNモバイルONE・UQモバイル・LINEモバイル・楽天モバイル・イオンモバイル
(ゲオモバイルという単体のMVNO【格安スマホ事業者】があるわけではありません。仕入れた中古スマホを他社のMVNOとセット販売する仲人的な存在です)
ゲオモバイルの店舗でサポートも受けられる
ゲオモバイルは全国に2,000店舗近くあるすべてのゲオに設置されているわけではありません。そのなかの一部の店舗にて「スマホ相談員」と呼ばれるスタッフがおり「GEO mobile」の看板を掲げています。
店舗にて直接中古のスマホを見て状態のチェックすることができるため、安心して購入が可能です。また、同時加入するMVNOも選べるためメリットが多いです。スマホのサポートも受けられますが有料となる部分もあるのでご注意ください。
以下のサービスについては有料となります。サポート料金1,000円〜/1件(30分以内)電話帳移行/GoogleID設定/AppleID設定/メール設定/LINE設定/アプリインストール/スマホゲーム設定/初期セットアップ「ゲオモバイル公式ホームページより」
ゲオモバイル×UQモバイルはオンラインストアがある
ゲオモバイル×UQモバイルというのはその中でもオンラインストアを持っていて、店頭に行かなくても端末購入&契約が可能です。
この場合、必ずUQモバイルとのセットで購入ということになります。
ゲオモバイル×UQモバイルなら中古iPhoneが安い
ゲオモバイル×UQモバイルは端末の割引キャンペーンを行っており、店舗でもオンラインでも最大20,000円引きでの購入が可能な場合があります。新規もしくはMNPという条件付きです。
また、中古スマホの激安セールも行うため非常にお得にまた安心に中古iPhoneやAndroidスマホを手にいれることが可能です。
ゲオモバイル×UQモバイルにて確認されてくださいね。
例えば…2020年4月24日~5月11日まで中古のiPhone8(1円)とXperia8(4800円)を売り出しました。ちなみにiPhone8のほうは1日で売り切れになりました。
中古の端末を扱うショップには他にもイオシスやムスビーなどがあります。これらのオンラインストアを比較してみました。
ゲオモバイル×UQモバイルオンラインストアでの契約方法
オンラインストアでの契約方法としてはほかのMVNOとほぼ同じです。
まず、本人確認書類とMNP予約番号、クレジットカードを準備します。支払いはクレジットカードのみです。
次に使いたいスマホを選択し、料金プランも選んでいきます。そしてお客様情報、クレジットカード情報まで入力。ご自身のメールアドレスも入力。
申し込みが完了すると、登録したメールアドレスに「申し込み受付メール」が届きます。
その後、審査手続きがあり「審査完了」メールが届きます。そして2~5日後に商品が郵送されてくるという流れです。
実際にゲオモバイル×UQモバイルで申し込んだ(義理の母の援助のため)感じでは、3日後くらいに端末とSIMが両方同時に届き、すぐに開通手続きを行えました。
端末はかなり美品のiPhone 8で、相当満足してくれていました。手続きの方法もパンフレットとして同封されています。一応UQモバイルの乗り換えガイドでも扱われています(ちょっと見にくいですが)
中古のiPhone購入でもGEO mobileなら安心
通常、中古のスマホを買おうとすると端末の状態をしっかり把握できていないと不安が残ります。
中古品は前の持ち主が誰なのか全く把握できないため、管理している店舗やストアがどれほど信頼できるかが重要になります。
赤ロム保証
「赤ロム」と呼ばれる端末の存在に注意が必要です。これは前の使用者が分割払いで購入したスマホを売りに出しており、途中で支払いが途絶えた場合などにキャリアからの利用制限がかけられてしまった端末です。
このようなパターンでは、最初は問題なく使えていても途中で利用制限がかかることがあります。ヤフオクやメルカリなどで詳細のわからない安い端末を購入した場合などに生じる可能性が高いです。
ゲオオンラインストアでの購入の場合、「赤ロム保証」と呼ばれるものがあります。「赤ロム」現象が起きた場合、期間問わず同等品と交換もしくは返金という対応をしてくれます。
サポートも充実
赤ロム保証に加えて、販売されるスマホはすべて専門スタッフが確実なデータ消去やクリーニングを行ってくれるので、状態の良い中古品を手に入れることができます。
さらに、ゲオモバイルの場合は店舗も構えているため、困ったときは直接スタッフに相談することも可能です。(相談内容によっては有料となります)
ゲオモバイル×UQモバイルとOCNモバイルONEの比較
OCNモバイルONEでも同様にオンラインで中古端末との同時購入が可能です。端末によってはOCNモバイルONEが安い場合もありますので、オンラインでの購入を考えている場合はどちらが安いかを見比べると良いです。
もちろんプラン自体も違うので、端末のみで決めるというわけにはいかないですが、ほしい端末が明らかに安く購入できる場合は即決でも良いと思われます。
以下は大まかなプラン表です。ゲオモバイル×UQモバイルはUQモバイルと全く同じプランです。(税抜価格)
ゲオ×UQモバイル | OCNモバイルONE | |
初期費用 | 3,000円 | 3,394円(カード手配料込) |
通信料 | 3GB/1,980円、10GB/2,980円 | 1GB/1,180円、3GB/1,480円、10GB/2,880円 |
通話オプション | 10分無料 700円・60分/月 500円・かけ放題 1,700円 | 10分無料・トップ3かけ放題 850円・かけ放題ダブル 1,300円(10分無料+トップ3かけ放題) |
契約解除料 | 0円 | 0円 |
お得情報 | UQ家族割で2台目以降月額500円引き・UQWiMAXとの同時契約で月額500円引き | OCN光モバイル割適用で月額200円引き(5回線まで) |
通信速度に定評があるのはUQモバイルです。とはいえOCNモバイルONEもMVNOの中では早い部類に入るので、どちらも使用には問題ないです。
外での通信が1GB以内で済むくらいの使用なら、通信費だけですとOCNモバイルONEが安いです。1GBプラン+通話10分無料で月額2,030円です。
UQモバイルでは3GB以上のプランしか無いため、そんなに通信しない場合は容量が余る可能性もあります。3GBプラン+通話10分無料で2,680円です。
ちなみに、UQモバイルとUQ WiMAXとの同時契約でギガMAX割があります。
通信料が月500円引きとなるため、月額料金は3GBプラン+通話10分無料でも2,180円です。モバイルWi-Fiルーターの契約も同時に考えておられる場合は相当お得です。
ゲオモバイル×UQモバイルのまとめ
ゲオモバイル×UQモバイルは、もし中古でiPhoneの少し古めの機種を手に入れてUQモバイルでの契約を行いたい場合は非常におすすめですので、時々チェックしてみてください。もちろんiPhone以外の端末も選べます。
直接店舗に出向いて探すもよし、オンラインストアでキャンペーンを狙うもよし。さらにWiMAXも契約することで月額500円引き、そこから家族割で2回線目からも500円引きなので、ここまでセットで合わせると最強に近いかもしれません。