PC Intel Core i3‐8100の今さら過ぎるレビュー【Celeron G4930Tからの交換】 メインPCのCPU交換を行ったので、簡単な手順や今さら過ぎる中古CPUにした理由などを書き連ねる日記に近い記事となります。 2023/05/31
PC Intel N100 CPU搭載CHUWI GemiBook XProをレビュー【友人の実機】 気になった製品「CHUWI GemiBook Xpro」を実際に購入した友人に触らせてもらい、レビューをしてみました。 というか、私が購入を勧めてちょうどAmazonセールで安かったのでタイミングよく買ってくれたのです。 新品のWin... 2023/05/17
PC DELL Precision 3630を24時間運用PCにカスタマイズ【プロBTOビルダー作】 今回は毎度お世話になっている先輩からの記事となります。わざわざ記事を書き上げてくださったので、原文+注釈でお送りします。(非常にマニアックな内容となっております) 2023/05/14
PC メーカー製PC ケース交換リベンジ【Dell OptiPlex 5070 SFF→自作セリア木製ケース】 前回、HP Prodesk 600 G1 SFFを使ってケース交換を挑み、電源交換のところで失敗してから約1年が経過。 ... 2023/05/12
PC novonest upHere 120mm PWM4ピン+5V3ピン ARGBファン【EN1207-5】レビュー 自作PCにアドレサブルRGBファン5個セットを購入して取り付ける、完全趣味の改造を行いました。 私はそもそも光るファンは無くても良い派なのですが、光らないのもちょっと寂しい気もしてきました。 ということで、3つあれば十分なケースファンですが、 この... 2023/05/05
PC Windows11エラーコード「0x80280100」の解決方法と考察 Intel第8世代の自作PCを最新Windows11のクリーンインストール後、スリープ解除時のPIN入力で現れたエラーコードが出現しました。 「コード 0x80280100」 PINが弾かれてログインできない。でも再起動すると問題なく通ります。 ... 2023/05/04
PC 100均【セリア】木製ケース デスクトップPC 2号機の作成 100円均一のセリアでほとんどの部品を仕入れて木製PCケースの2号機「コンパクトサイズVer」を製作しました。 過去作である初号機は下のように大きめサイズで、全体的に不安定感が残る仕上がりになっていたのを改善したく、一回り小さくて堅牢な作りを目指しました。... 2023/04/26
PC MacBookとThinkPadの比較「どっちが良いとかあるの?」 2020年に発売したM1 MacBook Airと、ちょっと型落ちですが2018年発売のThinkPad X280を並べて比べてみました。 結論として「どっちが良いとかは無いのです」 OSがそもそも違いますし、いろいろ比較できないポイントはあります。 ただ、特徴の違いははっき... 2023/04/22
PC Windows 11はシステム要件の最低構成でどこまで動く?【Celeron G4930T RAM4GB HDD】 Windows 11のシステム最小構成でどれくらい動くのかをDELLのデスクトップでテストしました。 おそらく最安構成となるIntel第8世代Celeronを使って検証しています。 2023/04/14
周辺機器 ぺリックス PERIDUO-712Bのレビュー【マイナーなキーボードマウスセット】 Perixx(ぺリックス)というドイツのブランドが作ったコンパクトキーボードとマウスのセットがなかなか良い出来だったのでしっかりレビューします。 ちなみにAmazonで入手可能ですが、超マイナーなのでおすすめ等に出てくることはほぼない製品だと思います。 ... 2023/04/14
PC DELL XPS8500の起動不能と重大なエラーへの対処方法【 Kernel-Power 41】 DELLのデスクトップ XPS8500の修理を依頼されました。 起動不能から始まり、特に悩まされた「Kernel-Power 41」エラーの対処の一例、記録として残しておきます。 2023/04/08
周辺機器 バッファローBSMBW325 静音仕様ワイヤレスマウスのレビュー【コスパ高い】 とにかく最安で仕事にも使いやすい静音マウスを探した結果行き着いた、久しぶりのバッファロー製品。 周辺機器はロジクールか謎中華製品ばかりだったので、また違った良さを感じました。 実際に購入していろいろ使ってみたレビューです。コスパが高い使えるマウスでしたね。 2023/03/30