普通、外注でホームページを作るのには多額の費用がかかります。場合によっては数万~数百万円という額になることもあります。
でも、個人で気軽にホームページが作れないかと考えているなら、とりあえず1ページだけのホームページを無料で簡単に作成できてしまうサービスがあります。
ペライチとは

ペライチというサービスがそれです。名前からしてわかりやすいのですが、日本企業「株式会社ペライチ(Peraichi Inc.)」が2015年よりスタートさせたサービスです。
1ページだけなら無料(ライトプラン)でホームページを作成できるという単純明快なサービスになっています。
「1ページだけなの?」と思ってしまいがちですが、これが使ってみるとほとんど迷うことなく綺麗なサイトが完成します。
ペライチのメリット
操作がわかりやすい
ペライチ以外の無料ホームページ作成サービス、例えば「Wix」と比較してみるとWixも比較的簡単にホームページは作れますが機能が多すぎて初心者には扱いずらいです。
この点で「ペライチ」の操作のわかりやすさは抜群です。テンプレートを使用せずに一から組み立てていく場合でも、ほぼ迷うことなく形ができます。
無料プランでも十分に使える
大体のサービスが「何日間は無料ですが、それ以降は有料プランに変更になります」ということが多いです。
そんな中ペライチではライトプラン(1ページのみ)はずっと無料で維持できます。
しかも現在、30日間はレギュラープランが無料で使えるので、出来るだけのことをやってみると良いです。特にSNS連携とフォーム設置は必要なら30日の間で作ってしまいましょう。
じつは無料プランに戻ったとしても、有料プランでしか出来ない内容が消されることは無いです。(作成したページは最新の1枚だけが残るとのこと)
無料プランでもSSLとスマホ対応
無料のプランでありながら、SSLつまり保護された通信(httpsではじまるページ)を利用できます。
さらに、スマホに対応したレスポンシブデザインが適用されるので、このあたりも親切です。
スマホに対応していることは今のホームページ作成において基本的なポイントになっていてます。
GoogleもMFI(モバイルファーストインデックス)という名のもとにスマホ対応ができていないサイトの順位を落としていく方向で進んでいるため、無料でスマホ対応はとてもありがたいです。
広告が良心的
無料版のペライチを利用していても、広告はほとんど気になりません。下にスクロールしていってフッターのほうに「CREATE BY ペライチ」と入るだけです。
スマホで見てみても同じような入り方なのがとても良心的に感じますね。多くの無料サービスがスマホ版だと大々的なバナー広告を入れてきたりしますので、ペライチは無料版でも素晴らしい造りをしていると感じます。
もちろん有料版にグレードアップすることで広告を消すことが可能です。
ペライチサポーター
これも珍しい機能というか制度で、ペライチの操作方法や商品を売るためのページ作成方法などを直接サポーターの方から聞くことができます。
47都道府県サポーター制度というネーミングで各地域にペライチ認定のサポーターがいて、いろいろな方法でサポートしてくれます。
もちろんこれは有料で、現在ではオンラインでの受講がメインで行われています。日本らしい助け合う精神からくるサービスの一つですね。
詳しくは次のページで確認できます⇒ペライチサポーターペライチのデメリット
無料プラン以上はちょっと割高
注意点というよりも若干のデメリットなのですが、ペライチは無料以上のプランを選ぶ場合は正直割高感があります。料金表を見てみましょう。
![]() |
ペライチ公式ホームページより |
月額980円のライトプランで3ページ分しか作れず、広告も非表示にならないなどなかなか割高な設定になっています。レギュラーの月額1,980円でも最大5ページ分です。
ちなみに1ページにつき月額300円でプラス可能です。ここも月額で請求されるのがちょっとコスパ悪いかなと感じるポイントですね。
正直有料プランを使用するなら他のサービスを選択肢に入れるのが良いでしょう。
個人的には同じく無料で使える「Jimdo」(ジンドゥー)がおすすめです。無料でホームページからブログ、小規模なショップまでを展開可能です。
無料プランのURLは微妙
ペライチの無料プランのURLはトップに「https://peraichi.com/landing_pages/view/(ここから自分のURL)」という文字列になってしまいます。
無料プランでは独自ドメインを利用できないのでどうしようもない部分ではありますが、もしも名刺などにこのURLを入れようとすると微妙かもしれません。
印刷物等に記載するのであれば、QRコードなどに変換してから掲載するのが良いですね。
独自ドメインを利用したい場合は月額980円のライトプラン以上に契約する必要があります。
おすすめの使用例
無料版1ページで充実したホームページを作る
1ページといっても長さにはほぼ限りがないというのが「ペライチ」の良いところ、というかWebサイトの特徴です。
そして現状でかなりドメインパワーの強い「ペライチ」というサイトの1ページを作らせてもらえるという利点もあります。
その良さを最大限に生かして、しっかりとしたページを作れればGoogle検索でも上位を狙うこともは可能です。そのような上質なLP(ランディングページ)はかなりの成果を上げられる場合もあります。
また、個人経営の企業の紹介などにも十分使えるので1ページと言えど馬鹿にできません。
SEOの対策をしっかり行ったサイトを作るという点で次の記事もぜひ参考にされてください。
サイトのトップや誘導に使うページを作成する
サイトの「ホーム」に美しいデザインのページがあると良いですよね。
ブログサービスとの連携でペライチでデザインに凝ったページをトップに持ってくるという使い方もできます。
これ以外にも、ペライチのコンテンツを充実させて、リンクにより読者をブログや他のサービスに向けるような方法も取れます。
これらも、ペライチ自体がサイトとして強く、その中の1ページとしてすでにドメインパワーのある状態で書き上げていけるというメリットを生かす利用法になっています。
実際にホームページを作る手順
ここまでペライチのメリットとデメリット、そしておすすめの利用法について考えました。
では実際にペライチでホームページを作成する手順を解説します。形にするまでは数分でできてしまうと思います。
ペライチのホームページに入り、まずは会員登録します。
会員登録はメールアドレスとパスワード、もしくはGoogleアカウントでもOKです。
メールアドレスの確認を行うことで公開が可能になります。(確認しなくてもその他の操作は可能)登録したメールアドレスに送られてくるメールの「認証用URL」をクリックするだけでOKです。
そのまま「ページ管理」の「ページを作成する」から作成を開始します。
テンプレートを選ぶことになりますが、無料で始めようとしているのにいきなり6,000円以上の有料テンプレートも選べるようになっています。
最初は無料から選ぶと良いです。無料の欄にチェックを入れて検索します。
気に入ったデザインがあればそこからカスタマイズするのが速いですし「ブランク」を選んで一から作っていくのも良いです。実際に当ブログの「ホーム」ページを作成してみました。これはテンプレートから選んで画像や文字を入れ替えただけです。
操作の仕方もとてもわかりやすく、ブロックの追加、文章の編集など、ほとんど直感的に操作を行えます。リンクなどもしっかり貼れるのでかなり活用方法はあります。
ほとんど説明するまでもないほどに簡単にホームページが作成できてしまいますね。
まとめ
ペライチはテンプレートを用いてすぐにきれいなデザインのホームページを作成でき、全体的な操作感もとてもわかりやすくておすすめです。
特に試しに無料で1ページ作成するだけでも、きれいなページを完成させられると満足感があります。広告もほとんど気にならないレベルで良心的です。
個人での利用にはペライチの無料プランはかなり有用ですのでぜひ一度試しに作成されてみてくださいね。
ペライチ公式ホームページ