PC 年間数百台を組むプロのBTOビルダーが趣味でデスクトップPCを作成した結果【芸術的】 私の友人に、これまで学校・法人・企業相手に年間数百台のBTOパソコンを組んできたプロのBTOビルダーがいます。PCの大先輩で、いつもなにかとお世話になっている方です。 私自身は自作PCというジャンルは興味はあってもなかなか手を出していませんでした…。 今... 2020/12/29
PC ChromeOS Flex(旧CloudReady)インストール後にWindows10/11へ戻す方法 Windowsを手軽にChromebook化できるChromeOS Flex(旧CloudReady)。 一度ストレージにインストールしてしまうと元に戻せない気がしましたが、そんなことはありませんでした。 Windowsに戻すのはなかなか面倒な手順です... 2020/12/28
iPad Kindle Paperwhite(第7世代 広告つき)を今さらレビュー 本当に今さらなんですがKindle Paperwhiteの第7世代(2015)を中古で購入したので何はともあれレビューします。 ずっと前から気になっていたKindleの電子書籍リーダー。iPadやスマホなど持っているのに白黒表示の端末が必要な... 2020/12/20
周辺機器 Anker PowerCore Fusion 5000のレビュー【モバイルバッテリー&充電器の一体型】 しっかりしたモバイルバッテリーが無いかなと探していたところ、超売れ筋の商品「Anker PowerCore Fusion 5000」という長いネーミングのバッテリーを発見。 「 なんだか便利そう 」ということでポチってしまったのでレビューしていきます。... 2020/12/10
スマホ , 周辺機器 「MOFT X」激薄なスマホスタンド兼ホルダーをレビュー【多機能でおしゃれ】 「MOFT X」というスマホスタンドを購入しまして使い心地などをレビューしてまいります。おしゃれかつ機能的なデザイン、良いですね。 2020/12/08
周辺機器 ロジクールC270nの実機レビュー【ウェブ会議にちょうど良い】 Zoomの会議などで使用したいと思い、ロジクールC270nというウェブカメラを購入したので、しっかりとレビューしたいと思います。 自身のノートPCのカメラやマイクの調子がおかしく、デスクトップPCにはカメラもマイクも無い状態だったのでとにかく購入。(母から... 2020/12/05
周辺機器 ロジクールK380をレビュー【Bluetooth・パンタグラフ方式キーボード】 ロジクール(Logicool)のワイヤレスマルチデバイスBluetoothキーボード、K380を購入したのでしっかりとレビューしてみます。 ほんとにいろいろな種類のあるキーボードですが、Bluetoothキーボードでかなり使いやすくてキータッチの良い製品で... 2020/11/28
デスク周り , 周辺機器 かっこいいアルミタブレットスタンド(P10)のレビュー【サンワダイレクト製と比較】 最近かなり良い買い物をしました。タブレットスタンドです。 私はSurfaceタイプのPCを使うことが多いのですが、ノートPCではどうしても目線が下向きになってしまいますよね。 これを改善するために「タブレットモード... 2020/11/09
PC 2in1ノートPCはおすすめ?タイプ別でメリット・デメリットを検証 2in1ノートPCが最近本当に多くなってきています。2in1にもいくつか種類があり、タイプごとにおすすめできるのはどんな方なのか… 2in1ノートPCとは、PCにもタブレットにもなる端末のことです 個人的に2in1のノートPCを何台... 2020/10/04
PC Chromebook Lenovo S330実機レビュー【クロームブックの使用感】 低価格で用途に合えば十分に機能するノートPC「Chomebook」のLenovo S330を手に入れたのでレビューしてゆきます。 といってもLenovo S330のレビュー記事はすでにたくさん出ていますし、発売からそれなりに時間も経っているのでピンポイントレ... 2020/09/27
サイト運営 ジンドゥー(jimdo)の独自レイアウト【レスポンシブデザイン】 〜独自レイアウト第3弾〜 独自レイアウト3つ目の記事で早くもレスポンシブデザインに挑戦です。第1弾と第2弾もご関心がありましたら見てみてくださいね。 レスポンシブデザインとは? 現代、スマホを用いての閲覧が半数を超えているという調査結果もあるくらいですので... 2020/09/25
サイト運営 ジンドゥー(jimdo)の独自レイアウト【ヘッダー部分の作成】 〜ジンドゥーの独自レイアウト第二弾〜 この記事は前回の独自レイアウトに挑戦する【超初級】の続きとなります。 2020/09/19
サイト運営 ジンドゥー(jimdo)の独自レイアウトに挑戦する【超初級】 この度、jimdoの独自レイアウトに挑戦することに。ただし、大きな問題は… ジンドゥーのもともとのテンプレートの質が高い⬅つまりテンプレートで十分と感じてしまいそうになる。 HTMLやCSSなどの知識が無いと結構つらい⬅これは勉強しないとどうしよう... 2020/09/13
PC Lenovo IdeaPad Flex 550(14)実機レビュー(Ryzen 5・メモリ8GB・SSD256GB) Lenovoの超ハイコスパモデル「IdeaPad Flex 550」の実機を一時的に手にいれましたので、レビューしていきたいと思います。(友人が購入したものをお借りしました) とっても細かなレビューは「the 比較」さんなどで行ってくださっているの... 2020/09/07
iPad 「Duet Display」はWindowsPC+iPadなら使いやすいアプリ【Yam Displayとも比較】 筆者はタブレットをセカンドディスプレイにするのが個人的な趣味になっていて、いろいろなアプリを試してきました。 そのなかでもノートPCの操作性を確実に上げてくれたアプリ「Duet Display」をしっかり紹介してゆきたいと思います。 2020/08/21
周辺機器 「YIHAI」ウェブカメラのレビューと友人の多機能カメラの結末【中華製品】 今回はZoomなどのミーティング用のWebカメラ(中華製)についてレビューします。私の友人の購入したカメラ&私自身も母からなぜか貰った新品のWebカメラがあり、どちらも何とも言えない性能だったので報告します。 現在、おそらく新型コロナの影響で選択肢が... 2020/08/19
サイト運営 ジンドゥー(jimdo)クリエイターでのホームページ作成方法【STORES・BASEとの連携まで】 ホームページ作成サービスの中でも特におすすめできる「ジンドゥー」での制作方法をいくつか解説していきます。 ジンドゥーは無料版でも「STORES」と「BASE」というネットショップとの連携までできてしまいます。 2020/07/24
サイト運営 Bloggerでアドセンスを通過させる方法【独自ドメインを使用】 ブログで収益を出したい場合にGoogle AdSense(アドセンス)を通過させたい方は多いはずです。私も一つの目標としてかなり力を注ぎました。 今回はGoogle AdSenseに「Blogger」+「独自ドメイン」で合格するためにどんな点に気を... 2020/07/18
サイト運営 「ペライチ」のメリットとデメリットを検証【無料でも十分な機能】 普通、外注でホームページを作るのには多額の費用がかかります。場合によっては数万~数百万円という額になることもあります。 でも、個人でホームページが作れないかと考えているなら、とりあえず1ページだけのホームページを無料で簡単に作成できてしまうサービスがありま... 2020/07/08
サイト運営 Jimdo(ジンドゥー)AIビルダーでのホームページ作成方法【Wix ADIとの比較も】 無料でホームページを作成できるサービスはいくつもありますが、その中でも非常に優秀なサービスであるjimdoでのホームページ作成方法を実際の流れで解説していきます。 2020/07/07
スマホ , 暮らし iPhone 8はまだ現役で使える?【新型iPhone SE(第2・第3世代)が無難】 iPhone 8は発売日が2017年9月。結構時間が経過しています。ちなみに我が家でも長い間利用しています。 そして2020年4月24日にiPhone SE(第2世代)が登場し、外観はほぼiPhone 8なのですが、スペックの高さの割に値段も安い。... 2020/06/30
PC Dropbox(無料版)を複数を常時起動する方法【切り替え不要】 Dropboxを複数起動とはどういうことかというと、タスクバーに二つのDropboxアイコンがある状態です。 つまり、1つのPCアカウントに2つのDropboxアカウントを紐づけたDropboxアプリを常に2つ起動させることです。 Dropboxの多重起... 2020/06/26
スマホ , 暮らし 古いバージョンのAndroid端末でも安全に使えるか【セキュリティの問題と危険なウイルスへの対応】 Android端末のセキュリティはどうしても不安になる要素が多いです。特に古いバージョンのAndroid端末のリスクについて考えていきます。 どのような経路でウイルスなどが侵入してくるのか、古いアンドロイドバージョンで問題ないのか、セキュリティの対策はどう... 2020/06/23
サイト運営 カラフルボックスで取得した独自ドメインとWordPressを「Blogger」へ移行する手順 今回はレンタルサーバーの「カラフルボックス」にインストールしたWordPressと、同時に取得した独自ドメインを「Blogger」に移行した流れを覚書きとして書き残しておきます。 2020/06/21
iPad 無料の「spacedesk」アプリでAndroidタブレットやスマホもサブディスプレイ化【接続方法と利用例】 最近増えているテレワークにて、PCのサブモニターがあると便利なんじゃないかなと感じている方、おられるかも知れません。 でも、わざわざ大きなディスプレイ買うのもスペース的に難しいという方に、 簡単にスマホやタブレットがサブディスプレイとなる方法 をお伝えしま... 2020/06/19
副業 クラウドワークスとランサーズ・パソコンでライターの仕事を始めるならどっち?【今までの経験から考察】 私はブログを始める前にしばらくライター業をしていて、そこで使っていたのがクラウドソーシングサイトの「 クラウドワークス 」と「 ランサーズ 」です。 今回はライターの仕事に絞って、クラウドワークスとランサーズのどちらを選ぶと良いのかを解説していきます。 2020/06/12
PC Chromebookって何ができるの?Chrome OS Flexで試してみよう Chromebookってなに? このように感じられる方も多いでしょう。Chomebookとは、 Googleが開発した 「Chome OS」を搭載した端末のことです 。 WindowsのノートPCと見間違えるような見た目で、しかも比較的値段が安いため目移... 2020/06/12
スマホ OPPO Reno Aの背面をカーボン柄に!100均でカスタマイズ【趣味・節約】 楽天版OPPO Reno Aをしばらく使っておりまして、スペック的にもデザイン的にもとても気に入っていて使っております。 そんな中で裏面がめちゃくちゃ綺麗なブルーのOPPO Reno Aの美しさを完全に塗り替えてカーボン柄にしたくなりました(謎) 2020/06/12
iPad サブディスプレイ化アプリ「spacedesk」(無料)と「Duet Display」(有料)の徹底比較 タブレットをサブディスプレイ化するのに無料の「spacedesk」がとても使いやすいという話を聞き、さらにサブディスプレイとしてiPadを使うなら「Duet Display」が良い!というレビューも多く、気になったので両方を使い比べてみました。 ... 2020/06/12
サイト運営 「Blogger」のおすすめテーマ「QooQ」を綺麗にカスタマイズできるCSSまとめ Googleがサービスを続けている無料ブログのBloggerを用いて、有料のWordPressに迫るブログを作るためにすべきことを順に説明してゆきます。 このカスタマイズは一例であり、当サイトで導入していた手法ですので参考にされてください。たくさんの先人の... 2020/06/09
暮らし 思い出のタミヤTL-01シャーシの紹介とその後 メルカリにて出品した思い出のラジコンがついに売れました。ブログのテーマとちょっと異なるのですが、紹介させてください。 思い入れが強いラジコンだったのでここでいろいろと書かせていただきます。 2020/05/30
周辺機器 バッファロー「BSKBU14」の徹底レビュー(有線・パンタグラフ方式キーボード) 現在、デスクトップPC用で気に入って使っている格安の有線キーボード、バッファローのBSKBU14について細かなレビューをしたいと思います。 気になっている方は参考にされてください。 2020/05/02
デスク周り ノートPCに外付けのディスプレイ追加によるメリットや接続方法を紹介 最近ではノートPCでほとんどの作業がこなせますし、何ならタブレットにBluetoothのキーボードでも十分だと言われる方も多いでしょう。 そんな中でマルチモニター化・サブ(外付け)ディスプレイ追加のメリットや必要性、ディスプレイの選び方、接続方法... 2020/04/30
スマホ スマホのテザリングとモバイルWi-Fiルーターを比較【お得なのはどっち?】 テレワークなどで通信費がかさむようになり、PCでの作業の際などにうまくスマホの通信を使ったりモバイルWi-Fiルーターを使ったりして節約できないかと考えますよね。 今回はスマホのテザリング機能とモバイルWi-Fiルーター併用のどちらが良いのかを ... 2020/04/12